イニスフリー(innisfree)。
もはや言わずとも知れたアモーレパシフィック系列の、済州島の恵みがどうたらこうたらのブランド。
韓国スキンケアオイルの情報を日本語で探していたら、ハクスリー(Huxley)はたくさんヒットするけど、その他はあまり情報がなく。
ハクスリーのオイルエッセンス等も店頭で試してみたけれど、安くはないなー、どうしようかなー、と思っていたところで出会ったのがイニスフリーのオリーブリアルエッセンシャルオイル(Olive Real Essential Oil)でした!
オイルはハクスリーか、イニスフリーか
概要と、ワタシがお店で試してみた感想です(※あくまで個人の感想)
ハクスリー Essence | イニスフリー Olive oil | |
容量 | 30ml | 30ml |
値段 | 43,000₩ | 25,000₩ |
使用感 | さらさら肌に馴染む、軽い | ハクスリーに比べるとオイル感強く重め |
香り | 高級感 | 柑橘系 |
ハクスリーのオイルは何種類かありますが、どれもイニスフリーと比べると軽い印象です。

ハクスリーの方が香りも使用感も高級感があるけど、
まずは安い方から買ってみよう!
という貧乏志向でイニスフリーのオリーブリアルエッセンシャル購入決定(笑)
イニスフリー・オリーブリアルエッセンシャルオイル
概要

韓国語が分かる方向け ↓

英語の方が楽な方向け ↓

どっちもしんどい方向け(Google様)↓

使用方法
上述の写真の通り、
スキン → ローション → セラム → アイクリーム → クリーム
→ スペシャルケアとしてこのオイル
というのがメーカー推奨の方法のようですね。
ワタシは色々試してみました。
① スキンケアの最後にオイル(推奨通り):△
顔の表面に油の膜を張る感じで、全てを閉じ込めたい時には良いかもしれません。
ただ、ワタシは普段から割と保湿力高めのこってり系スキンケアを愛用しているのもあり、保湿力のあるクリームの上にオイルを重ねるとやや重く感じました。
② 洗顔タオルドライ直後にオイル:〇
オイルを化粧水のブースターにする、という方法。
オイルの伸びはあまり良くないので、3滴~あった方が良いです。オイル単体で見るとやや重めの使用感ではありますが結局は肌にしっかり馴染んでいるようで、その後の化粧水をはじくような事は全然ないです。(かと言って化粧水がいつもより馴染む事もないですが)
③ 化粧水と美容液の間にオイル:〇
ある程度化粧水を馴染ませた後、オイル2滴と化粧水少量を混ぜて顔全体へ(こうするとオイルの伸びが良い)。その後いつも通りのケアを続けます。化粧水をはじかないように、次の美容液にも特に影響はないように思います。
ワタシの肌では②と③が良いようで、スキンケア後はいつもよりずっとに肌がふっくらします。
結論:肌がふっくらする!
手に取ってみると重いオイルですが、スキンケアとして使えば特に重さは感じず、肌をふっくらさせてくれるものでした!毎日朝晩使ってこのペースだと約4カ月1本消費、コスパも良いです。
この前セールで早くも2本目買ったから、当分使い続けます。
コメント