突然ですが、雁って食べたことありますか?鶏、鴨まではあると思いますが、雁ってなかなかないですよね。
韓国でも雁(キロギ/기러기)はほとんど見かけたことがなくて、一般的ではないようです。しかし田舎だと雁を飼育してそのまま料理として提供しているところがあって、行ってきました!
そもそも雁とは?
雁(がん、かり、異字:鴈)は、カモ目カモ科ガン亜科の水鳥のうち、カモより大きくハクチョウより小さい一群の総称。<中略> 美味であることから、近代以前の日本では広く食用とされた。ただし、個体数の減少から、1971年以降は狩猟が禁じられている。
Wikibedia より
雁って種類ではなく、総称というアバウトさ(笑)。
韓国の雁飼育場はこんなところ
飼育場なので、市内にはありません。ソウルから車で1時間ぐらいの山中にあります。
田舎道を走って、「え、ここ入っていいの!?」みたいな細い砂利道に入って。

もうすぐトトロに会えるんじゃないかと思ったところでそれっぽいもの(?)が登場。

車はあるものの誰もいなくて。犬の吠える声があちこちから響いてくるだけ。

韓国の田舎の犬は基本的に外飼いで、外部の人に対する警戒心が非常に高いのだ。
これぞ番犬って感じ。
主人がお店の人に電話する。

もしもし、今到着したんですけど誰かいますかー?

え、どこにいんの?予約してないよね?
あたしゃー出勤してないよ。困るよそーゆーの。

すみません。そこを何とか、、、、

じゃ今山上がってくから、しばらく待っとけー。
しばらくして、農作業してるところでした!という感じのおばあさんが現れ、料理を提供してくれることに。めでたしめでたし。
食事場所の選択
じゃどこで食べる?と店主に聞かれ、提案されたのがこの二つ。
選択肢①

(゚Д゚;)
まあこんな顔になるよな(笑)
しかしよく見てみると意外と清潔感ある。

この時はまだ秋口でそんな寒くないから大丈夫かもしれない。虫もBBQの煙で寄ってこないという。で、でもね、、、
選択肢②

ビニルハウスですね。何か栽培してるんじゃなくてそこ食べるところだったんですね。中を見てみると、田舎の質素な家ムード。

室内決定!!
準備に20分程かかるというので、それまで周囲をお散歩することに。
周囲の様子
農家だけあってさすが、色々栽培しています。

すごいワンワン言うなと思ったら、

このサイズの小屋が他にもあと二つ。収容されている犬の頭数は同じぐらい。
床も荒い目の網で、掃除されている様子は全然なく、ものすごい臭い。犬たちはワタシに警戒心剝き出しで、もはや犬ではなく獣。愛情を注がれていないのかな、ということは食用か、、、、
あとはグワッグワッ言ってるところがあって、そこはビニルハウスみたいなのに囲まれていて中が見えず。雁がたくさんいそうな雰囲気です。店主に「見せて」って言ったら断られました。
メニュー

雁BBQ:50,000₩(2人前程度)
雁刺身:50,000₩
雁保養湯(スープ):50,000₩
<持ち帰り用>
雁卵30個:30,000₩
鶏無精卵30個:10,000₩(市場価格の倍近く!)
鶏有精卵30個:20,000₩
その他、テンジャン等色々販売している
雁(キロギ)料理
食事の準備が整ったところで、おじいさんから呼ばれました。
まずはパンチャン!

卵は雁のかと思いきや、普通の鶏(但しこの農園の鶏の)。
包み野菜はさっき隣で栽培していたやつ。味噌も絶対自家製。どれも素朴で美味しい家庭の味。
するとおじいさんが、おそらく塩とごま油で味付けしてある生雁肉をタッパーに入れて持ってきてくれた。そして座って話しながらずっと焼いてくれる。

お味は、うん、美味しい。
やっぱり鴨肉に近いかな?肉質は鶏に比べたら硬く締まっている。赤身は淡泊だけど、噛むと肉の旨味がじわじわと広がってくる。たぶん鴨って言われても疑わない。

葉っぱうまかろー。うちで作ってんだ。うまかろー。
何度も言われた。ご自慢の野菜(笑)
肉を食べ終わる頃に、雁ガラで取ったスープとおじやが出てきました。これはBBQとセットなので別途料金はかからず。

このスープがほんと美味しいーーーー!!
雁ガラと塩(とごま油?)ぐらいのすごくシンプルな味付けなんだけど臭みが全然なく、それでいて雁の味がしっかり出ていて。スープ大好きなワタシは肉でお腹いっぱいになりながらも、ほぼ飲み干しました。
結論
素材の味を引き出す料理で、満足しました!
主人は昔仁川の雁農園で食べたそうで、そっちの方が美味しかったと言いますが、初雁のワタシにとってはここでも良かったです。ちなみにその仁川の農園はまだあるものの、料理の提供はしていないとのこと。
次回は雁刺身を食べたいなー。
店舗情報
【店名】ヒョンジェ農園(형제농원)
【住所】경기도 남양주시 진건읍 사능리 337
【電話】031-573-8834(事前予約必須!)
コメント